7.5寸扇子キット 楽々コースの作り方 (2)
自分だけの オリジナル扇子を自分の手でお楽しみください
ここからが楽々コースの特色が一番でている所です。
どなたでも簡単に作れるように考えてみました。 
  
        
      自分だけの オリジナル扇子を自分の手でお楽しみください

  7.5寸扇子キット 楽々コース2
 
7.5寸扇子キット 楽々コース2
どなたでも簡単に作れるように考えてみました。
|  | 7)骨付け 1穴が開きましたら、地紙を裏がえして裏側から扇骨を段差がある所まで差し込んてください。 (左から3番目から差し込んでください) | 
|  | 8)骨付け 2端から3番目の穴から順次1つ置きに扇骨を差してください。 | 
|  | 9)骨付け 3ボルトを片方の親骨に通して、右から順番に扇骨の穴に1本づつ丁寧に通してください。 | 
|  | 10)骨付け 4扇骨全部にボルトが通りましたら、もう片方の親骨を最後に通し、ボルトのおしりにナットをつけます。 | 
|  | 11)骨付け 5ボルトとナットをしめて下さい。 | 
|  | 12)骨付け 6親骨を2本とも反対側にまわして、扇骨を地紙から三分のニほど引きだします。後の三分の一は地紙に残しておいてください。 | 
|  | 13)のり付け 1引き出した中骨にのりを付けます。 (のりがつきますので、下に紙を敷いてくださ い) | 
|  | 14)のり付け 2中骨への | 
|  楽々コース作り方 3へ | |
menu
      
   	
      
      
      	
      	
      	
        
        
        
        
        
        
         
        
        
        
        
        
        
        
       
        
        
        
          
           
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
 
 
 
 
 
 
 
 
        
         
        
        
        
        
        
        
        
        
        
    
        
    
